子供たちの未来を豊かに
2025.10.11

みなさまこんにちは
一緒につくるコトで生涯続く仲間となる
高性能住宅の輪
09-KATOです
昨日の長野での一日は
中々インパクトがありました
最初求めていた目的はちょっと
的が外れて
課題解決には至らず
やはり自分でもっと考えなければいけないと
期待したヒントすら得られませんでした
でも時間とお金をかけた以上の
成果は得て帰ってきました
アイキャッチの写真
物置の前で子どもが木登りして
見守るお父さん
この風景を写真に納めたのですが
この瞬間です
自分を貫く衝動を感じましたね
まだうまく言葉にはできない感覚ですが
自分が考え公言してきたこと
地域のHUBになる
子供たちの未来を豊かにする
みんなを笑顔に
タマックマインドを尊重実践する
自立型チーム
TAMAC CREW
TAMAC WAY
この実現の為に
地場工務店を経営している
自分たちにしか出来ないコト
改めてこの言葉の意味を感じました
一緒につくるコトで生涯続く仲間となる
高性能住宅の輪
性能だけに特化しているように
引っ張られますが
高性能住宅であることは
職人さんの技術力が必要不可欠
その前には設計の技術力があり
素材選びがあって
経年変化を愉しみながら継承していく家
ココに生涯続く仲間となる
多分何言っているかわかんないですよね
すいません
でも
全てが未来へ向かって今自分達が何をするのか
という問いなんです
子供たちの未来を豊かにできるのは
今を生きているボクたちなんですよね
素材をキチンと使った高性能な家は
次世代や次々世代まで継承してもらえる家
そうすれば
ボクたちの様にまた最初から
家を建てなくて良くなります
日本人は家にかかるお金が大きすぎる
住むところが豊かで
お金がかからなければ
子どもの未来は大きく開かれ
豊かになっていくのだと思うんです
かわいい子供やお孫ちゃんの未来のために