STAFF BLOGスタッフブログ

TOPスタッフブログ3.14, π, 円周率, 本質を見る本質を考える

本質を考える

加藤 秀樹|

2025.06.19

みなさまこんにちは

一緒につくるコトで生涯続く仲間となる

高性能住宅の輪

 

09-KATOです

 

 

 

「円周率って、なんの“率”?」

 

 

 

そう聞かれて 答えられますか?

 

 

3.1411592・・・・と

覚えてきたけれど

その意味を聞かれると覚えていないです

 

 

円周率とは

円の直径に対する円周の長さの比率

簡単に言うと

直径1に対して円周は3.14だということですよね

 

 

 

そういえば

円周=2πr

 

こんな公式を覚えましたよね

これはまさに先ほどの話を公式にしただけです

 

 

公式は覚えていて使うことはできるけれど

本質は覚えていなかった

 

 

子供の勉強を見ていて

本当は意味があったんだなぁ

もっとその本質を教えて欲しかったなぁ

って思ってしまいましたが

 

 

 

会計の世界にも いろんな“率”が出てきます

 

 

利益率

販管費率

労働分配率

 

 

でもそれって 分母と分子が何なのか

この本質が理解できないと

円周率とおんなじで何の意味も解らないで

使っていると

見失うモノがあるなと思いました

 

 

 

「上げよう」「減らそう」だけではだめで

それが 本質を考えるということだと思います

 

 

そんな視点を忘れずに

09-CREWと共に

価値ある一日をつくっていきます

OTHER BLOGその他の記事