安心と保証
トップ1%の品質を目指して
建築基準法をはるかに超える自社施工基準による監査を導入している事業者 約1%以下
住宅検査会社を外部導入している事業者 約5%
社内検査を導入している事業者 約62%
瑕疵担保責任義務のみで対応している事業者 約32%
国際規格(iso19011) の指針に沿った現場施工品質監査システムを導入
基礎から完成まで10回のチェック
施工品質を担保する「監査基準書」に沿って、専用の監査アプリケーションを連動させ、
現場が基準通りに施工されているかどうかのチェックを国家資格(建築士)を有した現場監査士が監査します。
監査時の写真はクラウドサーバーで管理・保管し、住宅完成時には「現場監査記録書」としてお施主様にお渡しすることができます。
- 基礎~屋根 第1回 基礎底盤コンクリート打設前監査 第三者監査 第2回 基礎立上り型枠施工後コンクリート打設前監査 第3回 土台据付施工後床下地材施工前監査 第三者監査 第4回 上棟直後屋根ルーフィング施工完了後監査 第三者監査
- 構造~内部 第5回 構造躯体施工完了後外壁防水シート施工直前監査 第三者監査 第6回 防水シート施工完了後監査 第三者監査 第7回 壁、天井断熱材施工完了後ボード施工前監査 第8回 内部造作、プラスターボード施工完了後監査
- 外壁~完成 第9回 外装施工完了後仮設足場撤去直前監査 第10回 建物完成時監査
さらに内部・外部機関の検査を重ねていきます。
- 担当現場監督による建築全工程中の検査【全4回】
- ネクストステージによる第三者期間全10回監査(商品によって異なります)
- 所轄行政官庁により行われる中間検査(地域によって異なります)・完了検査【2回】
- 住宅瑕疵担保責任保険法人による検査【3回】
- 工事総合補償
安心と保証~家が建ってからの安心~
- 構造計算報告書
-
お客様の「生涯利益」獲得のため、
通常3 階建て以上の建物に行う構造計算を
自主的に全棟詳細に実施し、根拠のある安心とともに、
正式な「構造計算報告書」をお引渡し時にお渡しします。
- 各種保証
-
- 地盤20年保証
- 建物瑕疵保険
- 防水10年保証
- 白アリ保証
- アフターメンテナンス
初期点検(1ヶ月~3ヶ月の間)1年・2年・5年・10年の計5回の定期点検